管理人のカメラ機材《2023年現在》
ミラーレス一眼:
フルサイズミラーレス① Nikon Z8
Ready.Action! Nikonがミラーレス最高峰のZ9の小型版としてリリースしたオールラウンダーのハイエンド機。Z9だけでなく、D850の系譜もしっかりと踏襲しているミラーレス。動画性能はZ9譲りのRAW動画や4K120Pも撮れるのも魅力の一つ。もはや撮影でできないことはほぼないといわれているコンパクト拝殿時なのでどのシーンでも活躍できる名機です。
交換レンズ:
Zマウント シリーズ
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR-S 望遠ズーム Zシリーズ大三元望遠レンズ。
NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 単焦点 描写力など秀逸の世界観に圧倒される。単焦点の大三元! 動画撮影時に必須。
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR-S 単焦点 飛行機撮影に必須。とにかく軽い!描写力も抜群。
NIKKOR Z 26mm f/2.8 単焦点 主に3軸ジンバルを使用しての撮影の場合に使用。造りも写りも納得の逸品。
三脚・ジンバル:
Manfrotto MVT502AM & ビデオ雲台 ナイトロテック608 MVH608AH どのジャンルの動画撮影にも必須のビデオ三脚。
LeoFoto LS-323C LS 3段でも意外と持ち運びが楽で重宝。
ZHIYUN CRANE M3 カメラ用3軸ジンバル Z26mmレンズの組み合わせで運用。
マイク・録音機材:
TASCAM DR-701D ピアノ演奏会の収録業務の際の機材。
ZOOM F3 屋外収録用。小型軽量、最高192kHzサンプリング/32bitフロート固定で扱いやすいのがgood。
RODE M5MP ピアノ演奏会の業務の際の機材。音楽収録には必須!
SHURE PGA48-LC SHUREダイナミックMICで一番安価なもの。演奏収録でも十分使える!
Hollyland Lark 150 汎用性が高いワイヤレスマイク。十分使える音質で収録可能。
編集ソフトなど:
Adobe PremierePro
Adobe Lightroom
Adobe Photoshop
Canva
管理人の過去のカメラ機材
ミラーレス:
Nikon Z7 Nikonミラーレスカメラの第一弾を担った名機。今でもヘビーユーザーがたくさんいます。
Nikon Z6 動画性能に優れた機材。暗所にも強く、外部RAW出力もできるため、一時期人気を誇った。
FUJIFILM X-T2 FUJIの鮮やかな色出しが気になって手を出した機材。意外と長く付き合った機材。
デジタル一眼レフ:
Nikon デジタル一眼レフカメラ D850 今でも現役でイケると思いつつ・・・Zマウントへ移行のため手放す(涙)
Nikon D750 初めてのフルサイズ一眼レフ機材
Nikon D7200 D7100が故障気味になり、当時の新機種として購入
Nikon D7100 飛行機撮影ではかなり活躍した機材
Nikon D3100 Nikon デビュー機